top of page
最新の記事


「防災リーダー支援の会」の総会に参加しました
2025年5月10日(土) 市役所のもみじホール3階で防災リーダー支援の会が開催した「定期総会」に参加しました。 この会は、上野原市地域防災リーダーの“連携強化と知識・技能の向上”を支援することを目的として発会した支援組織です。防災は命に関わる行動だけに、会員たちは「年...
記事一覧


「防災リーダー支援の会」の総会に参加しました
2025年5月10日(土) 市役所のもみじホール3階で防災リーダー支援の会が開催した「定期総会」に参加しました。 この会は、上野原市地域防災リーダーの“連携強化と知識・技能の向上”を支援することを目的として発会した支援組織です。防災は命に関わる行動だけに、会員たちは「年...


UKKと桂川河川敷の清掃活動を行いました
2025年5月10日(土) UKK(上野原をきれいに しよう会 )とともに、鯉のぼりで有名な八ッ沢橋周辺の清掃活動を行いました。 この辺は、高校や大学があり比較的ゴミの少ない所ですが、それでもやはりペットボトルや空き缶が目立ちました。そこに住む人や次世代の方々のために、...


桂川河川敷(桃太郎誕生の地)の除草活動に参加しました
2025年5月10日(土) 島田観光協会、島田区長会及び島田コミュニティーセンター管理会が、「桃太郎誕生の地」周辺の草刈りを行いました。 この活動は、 島田観光協会が植樹した「花桃の木」の育林と、桂 川 橋周辺の景観を保つことを目的に、毎年数回実施しているものです。...


お寺マルシェ(芋大明神祭)へ行ってきました
2025年4月29日(火) 上野原市八米にある龍泉寺で行われた「芋大明神祭」に行ってきました。この祭の起源は、江戸時代に上野原周辺が 大飢饉のとき、中井清太夫という甲府代官が、九州からじゃがいもの種を取り寄せて住民に栽培させ、飢饉から救ったことが始まりとのことです。その後...


八ッ沢橋の鯉のぼりを見学しました
2025年4月26日(土) 八ッ沢地区を流れる鶴川の八ッ沢橋に、鯉のぼりが約50匹泳ぎ始めました。これは同地区の成年部が毎年「子ども達の健やかな成長を願い」、橋の欄干に大小約50匹の鯉のぼりを泳がせているものです。 朝8時、区の資材置き場等に集合し、皆で手分けして橋の欄...


コモアフェスタに行ってきました
2025年4月20日(日) コモアしおつで開催された「コモアスマイルフェスタ」に行ってきました。 コモアしおつの「風の公園、緑道、時計の公園」が会場で、野外ステージも用意され、歌や踊りと楽器の演奏等があり、天気にも恵まれ大勢の市民が参加していました。お祭りには、屋台も多...


八ッ沢の蚕種石社(こたねいししゃ)の火祭りに参加しました
2025年4月12日(土) 夕方、八ッ沢の蚕種石社で火祭りが開催されました。このお祭りは、発電所近くにある蚕種石社(祭神:蚕種石之神)の祭りとして、天保7年(1836年)から続いているもので、養蚕の繁栄と無病息災等を願って行われて来ています。...


UKKと桂川河川敷の清掃活動を行いました
2025年4月12日(土) UKK(上野原をきれいに しよう会 )と共に、桂川河川敷の清掃活動を行いました。これはUKKが計画的に市内各地で活動しているもので、今回は桂川河川敷のうち旧島田中学校北側の周辺を行いました。...


上野原市議会(3月議会)で一般質問をします
3月11日(火)11:00頃、 一般質問の概要は次の通りです 1. 「 上野原ジオパーク」登録に向けた支援について 観光協会や民間団体を中心に「上野原ジオパーク」認定へ向けて、市内各地で「 歴史 と文化と伝統と産業 」を再発見しようと「ミニツアー」が行われています。隠れて...
bottom of page